TrueCloudセッション イベント

2016年6月のTrueCloudセッション

投稿日:2016年6月26日 更新日:

  • 著者紹介

当講座の有料講座参加者限定の月に1回のSkypeセミナー、
『TrueCloudセッション』の2016年6月の案内です。

今月の内容は、

1)自分が受託した案件を外部に配信する際の中間マージン設定の考え方
2)小さなお子様を持つお母さんができるビジネスモデル
3)1年後に発覚したまさかの作業漏れ。その時どう対応したのか?
4)Vimの基本的な使い方

となっています。メンバーの皆さん、楽しみにしてくださいね!

参加方法はこちらをご覧ください。

1)自分が受託した案件を外部に配信する際のマージン設定の考え方

TrueCloudメンバーから下記のような質問がありました。

[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="woman2.png" name="メンバーHさん"]
自身が制作ディレクションに入る場合ではなく、全部外注先にお願いするパターンがあります。

その際、いつも悩むのがマージンです。
参考程度に皆様はどういう基準でお決めになっているのかもしよろしかったら教えていただきたいと思います。
[/speech_bubble]

 

こちらについて私は次のように回答しました。

[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="hirajo.png" name="平城"]
僕の場合、
①外注先に見積もりをとる
②クライアントに見積もりを提示する
で、②ー①を最大化する方法を考えます。

仮に丸投げする場合も、自分が案件を完遂させるというリスクを負います。
例えば外注先が途中で仕事を投げても、それを言い訳にして自分も仕事を投げることはできないからです。
自分で仕上げるか、また別の外注先を探してなんとか仕事を納めるか。
こういうリスク要因を加味して決めれば良いと思います。
[/speech_bubble]

 

この件についてより詳しく解説させて頂きます。

2)小さなお子様を持つお母さんができるビジネスモデル

TrueCloudメンバーから下記のような質問がありました。

[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="woman2.png" name="メンバーHさん"]
小さな子供を持つお母さんでも、在宅で出来る範囲で仕事がもっとあったらいいな、と自分が母になり思いました。

この場合想定しているのはあくまでも本業は子育てで、その隙間時間でおこずかいを稼ぐようなイメージです。

そのため月に3〜5万を想定してそういう仕事がないか探していましたところ、企業より思わぬ仕事の大量受注をいただくことができました。

受注したはいいものの、どうやってそういう仕事を求めている人を探すのかということと、これをわたしがビジネスとしてやっていくならただの紹介だとわたしのところに収益が入らないのでどういう仕組みがいいのかを迷っています。

ここ最近ずっと考えておりますが、煮詰まってしまったので、こちらに投稿いたしました。

ちなみに、仕事はコンテンツライターです。
(他もあるのですが取り急ぎ)

仕事を依頼してくださった企業担当者からはクラウドワークスなどで頼んでもいいんだけれどわたしからの紹介だと安心、ということだそうです。

もしなにかいいアイデアがありましたら教えていただけますと大変ありがたいです。
[/speech_bubble]

 

この質問を読んで、私は『これはチャンスかも?』と思いました。

こういう展開は実は『大きなビジネスチャンス』となる可能性があるのです。
しかも、時間の切り売りではなく非労働集約型のビジネスを創るチャンスです。

それでは、このチャンスを見極めて、どのように活かせばビジネスを構築することができるのかについて、解説します。

3)1年後に発覚したまさかの作業漏れ。その時どう対応したのか?

1年以上前にリニューアルしたクライアントのWebサイトについて、クライアントから問い合わせがありました。

[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="woman2.png" name="クライアント"]
平城様

お世話になっております。

ホームページをリニューアルし、1年経過したのでgoogleAnalyticsで動向を見てみました。
リニューアル後1年(20150511-20160509)とそれ以前の1年(20140511-20150509)で比較したところ、セッション、ユーザー、ページビュー数がともに減っており、
ユーザーに関しては-24.77%という結果が出ました。

私自身、googleAnalyticsを使いこなしていないので、設定や見方が誤っているため、このような結果が出たのかもしれません。
また、スマホからのアクセスを集計するには、別に設定しなければならないのに設定していないため、アクセス数に反映されていない、というようなことがあるのかもしれません。

そこで、平城さんに教えていただきたいのですが、ユーザーサマリーの設定の仕方に何か誤りがありますでしょうか?お時間のある時にご教示いただければと存じます。
よろしくお願いいたします。
[/speech_bubble]

 

この連絡を受け、私の方で調査を開始。
いろいろと調査を続けていたところ、判明したのは、
なんと、1年前のリニューアルで新規に開設したスマートフォン向けのサイトに、Google Analyticsのタグが設置されていないことが判明したのです!

サイトを構築したらGoogle Analyticsのタグを設置するのは基本中の基本。
私が作業を担当していれば絶対に抜けることは無いのですが、

  • 今回はディレクター、デザイナー、プログラマーの3名を外注し、私は殆ど作業をレビューしていなかった
  • まさか基本中の基本が漏れているとは想像もしなかった

という2つが重なり、事態が発生してしまいました。

通常であれば、ただ単にクライアントに平謝りをするだけ。
そうすると立場が完全に弱くなります。
そこで、私はどのような行動をとったのか?

私はこの時ある行動をとったことで、最終的にはクライアントから感謝の声を頂くことができました。
さて、私はどのように切り抜けたのか?

この点について解説します。

4)Vimの基本的な使い方

極めれば開発作業が格段にアップする最強のエディタ、Vim。
きっかけが無いとなかなかマスターできないと思いますので、Vimの基本的な使い方と開発効率をアップするための各種設定について、私が最も信頼するプログラマーの1人、畑智彦さんと一緒に紹介します。

今回、Mac OS上で動くように開発された『MacVIm』をあらためて触ってみたところ、開発だけでなく普段の記事のライティングにもかなり使えそうなことが判明しました!

今マスターしておくのと、そうでないのとでは、これから生涯に節約できる時間がかなり変わってきそうです!

今までチャレンジしようとしてもとっつきにくくてなかなか手がつけられなかった方、チャレンジしたことがあったけど挫折してしまった方、はぜひ参加してみてください。

 

 

参加方法

プレミアムメンバー(有料講座参加者)の方

こちらから参加表明をお願いします。

ビジターの方

参加方法は2パターンあります。

1.Skypeによるオンタイム参加(10,000円)

当日Skypeにて、ご自宅にて受講頂くことができます。Skypeなので、その場で質問もできます。

2.動画購入(3,000円)

セミナー開催後3日以内に、当日の動画、と音声データをお渡しします。

join_visitor

※今回、有料講座に参加してプレミアムメンバーになることもできます。
その場合、毎月のSkypeセミナーは無料で参加頂くことができます。詳細はこちらをご覧ください。

▶有料講座案内資料

▶有料講座参加申込み

おすすめ記事

1

書籍購入の特典となっている、『特典3:平城式各種フォーマットダウンロード』を公開させていただきました。 『純粋なITのビジネスだけで』、独立起業後1年目に1600万円、2年目に3,300万円の売上(I ...

-TrueCloudセッション, イベント

Copyright© ITエンジニアのための「人生戦略」の教科書 公式サイト , 2025 All Rights Reserved.