
第1章
iPhone/iPadとAndroidどっちを始めるか
- ■現在のスマートフォン市場
- ■iPhone/iPadアプリのメリット/デメリット
- ■Androidアプリのメリット/デメリット
第2章
スマホアプリを使ってどれくらい稼げるか
- ■常駐の場合(1ヶ月あたり)
- ■受託の場合(1案件あたり)
- ■独自サービスの場合
第3章
アプリビジネスに落とし穴「JT」
- ■受託側の罠
- ■一発当てても再現性がない
- ■iPhoneアプリ外注の罠
- ■レベニューシェアの罠
- ■以上をふまえてオススメするスタイル
第4章
何を開発するか
- ■一概にiOSアプリ/Androidアプリといってもたくさん種類がある
- ■狙うマーケットによっても開発内容が変わる
- ■一般的に開発にかかる時間
- ■開発費/サーバー代だけがコストではない
- ■開発する人を選ぶ/自分で開発する分野を選ぶ
- ■企画の方法
- ■開発者が考える「機能を増やそう」は要注意
- ■ソーシャル連携を考える
- ■企画の良し悪しを第3者に確認する
第5章
スマートフォンアプリのデザイン
- ■狙うマーケットによってもデザインが変わる
- ■スマートフォンとPCアプリの違い
- ■スマートフォンアプリのUI設計で注意すること
- ■UIはどのように選ぶべきか
- ■画面遷移はどれを選ぶべきか
- ■タップされやすいアイコン
第6章
開発に必要なもの
- ■言語
- ■開発環境
- ■デベロッパー登録
- ■便利な開発支援ツール
セミナー使用資料、特典資料[zip 27.1MB]
※画像はクリックで拡大します。
![]() |
![]() |
今回はセミナーを行った時に使用した資料として、
セミナーのカリキュラムをまとめたマインドマップ、各種データをまとめたパワーポイント資料をお渡しします。
(それぞれPDF形式でも配布致します。)
是非ご活用頂ければと思います。
<参加者アンケート>
Q:今回のセミナーで、一番参考になった点は何でしょうか?
-
「どれぐらい稼げるのか」はとても参考になりました!
ご経験を元に「落とし穴」について教えて頂いた事も、
webと違う面が具体的にわかり、大変参考になりました。
(H.Hさん) -
なんといってもアプリ制作の全容が一望出来たことです。
「やってみないと気がつかない」
部分に焦点があてられ、
平沼さんの説明が実制作の部分だけでなく
アプリ開発で糧を得ていくということはどういう事なのか
何も知らない自分にはとても勉強になりました。
(F.Kさん) -
スマフォの課金パターンが整理されていたのと具体的な
数字があって分かりやすかったです。
また過去から現在のアプリのトレンドをおさえつつ、
マーケットチャンスを見つける考え方やなども
参考になりました。
その他、最後のほうの開発環境や支援ツールも実際に開発を進めていく上で
とても参考になってくると思います。
(I.Kさん)
Q:もっと深堀りして聞きたいことがありましたらお書き下さい。
- 今後、実際に開発していくうえで初心者が陥りやすいpitfallなどあれば教えてほしいです。
(I.Kさん) -
SNSと連携させる部分(facebook、twitter、LINEなど)
MAP・音声等の組み込み等。
その他、色々と技術的な事もお聞きしたいです!!!
(H.Hさん) -
アプリ制作の「制作」の部分をやってみたかったです。
特に自分はファミコン世代だったので、本当に単純な
ファミコン時代のゲームを自分で作ってみたいです。
(F.Kさん)