
第1章
マインドセット
- ■とにかく節約
- ■お金を生むものにお金を使う
- ■一攫千金を狙わない!
- ■お金の価値観
第2章
各ステージ事にやってきたこと
- ■資産50万円ステージ(22歳〜23歳)
- ■資産300万円ステージ(23歳〜25歳)
- ■資産800万円ステージ(29歳〜32歳)
- ■資産3,000万円ステージ(32歳〜33歳)
- ■資産★億円ステージ(33歳〜36歳)
第3章
何故、わりと早い時期に資産構築できたのか?
- ■生命保険
- ■持ち家
- ■自家用車
- ■節税
- ■法人
- ■ビジネス
- ■家計簿
- ■簿記
第4章
節税の重要性
- ■世界の法人税比較
- ■節税シュミレーション
- ■見えない税金
第5章
具体的な節税方法
- ■サラリーマン向け
- ■家計消費の経費化
- ■個人事業主、法人
- ■扶養家族
- ■生命保険
第6章
ビジネスと資産運用と法人の関係
- ■法人(日本法人の各国海外法人)
- ■資産運用の状況
第7章
アジアで一番お金持ちの国は?
- ■富裕層の定義
- ■富裕層の平均資産額
第8章
海外居住者への道
- ■住民票を抜く
- ■年の半分以上は海外で過ごす
- ■海外をベースにする実態を作る
- ■日本法人の代表を退く
- ■日本の不動産を売却する
- ■家族ごと移住する
第9章
お金を持つようになってわかったこと
- ■IPO長者は幸せか?
- ■学歴とお金の関係
- ■私のお金の先生
- ■先に与える
- ■資産運用をすると生活は質素になる
- ■銀行にはお金を入れない方がいい?
セミナー使用資料、特典資料[zip 0MB]
※画像はクリックで拡大します。
![]() |
![]() |
![]() |
今回はセミナーを行った時に使用した資料を始め、
ポートフォリオ資料、自己改善用アンケートを配布致します。
是非ご活用頂ければと思います。
<参加者アンケート>
Q:今回のセミナーで、一番参考になった点は何でしょうか?
- 各資産段階ですることが明確になったこと。(T.Hさん)
-
平城さんから、ご年齢に合わせて各ステージごとの貯金額と
どんな活動をして来られたとか生で聞けた点が1番参考になりました。
平城さんのように、自分も少しずつでも良いので、
そういう風に行動していきたいなと思いました。(S.Tさん) -
平城さん自身の資産経緯を見せて頂く中で、
自分との違いが『継続的にお金を生んでいく仕組みとしてのビジネスを有しているか否か』
になることが明確になりました。この点に注力していきたく思います。(N.Yさん) -
法人化して節税する事ができる、海外口座作る、日本の税金について、
億こえを目指すのに必要な点を学べました。(S.Kさん) - 今日からもっと必死に抗ってお金を貯めるために仕事をするということにもっと貪欲になっていきたいと感じました。(E.Kさん)
- 節税と海外ノマドする上での留意点やノウハウ(N.Tさん)
-
各資産ステージ毎にやるべきこと。
初期段階ではとにかく節約をすることが重要であること。また、資産運用を知ると生活が質素になるということ。(H.Mさん) -
ステージ毎の資産の増やし方が参考になりました。
どのタイミングでどういったことをするのか、どのタイミングから海外投資をしたかなど、具体的にイメージが持てました。(S.Hさん) - 法人化した際の具体的な節税手法、海外を活用した節税法と資産構築・運用についてとても参考になりました。(T.Tさん)
- 資産構築が案外身近なものであるように思え、自分でも出来るような気がしてきて前向きになりました。(S.Iさん)
-
海外や海外法人等が遠くに感じていましたが、身近に感じる事(実現のイメージ)ができました。
収入アップして、節税して、資産を形成する事が資産形成のポイントになると思いました。(Y.Tさん) -
300万、800万といったステージでのとるべき行動という点でした。
各ステージで 貯める/稼ぐ/運用する それぞれをどのように取り組んでいくべきか学ばせて頂きました。(N.Kさん)
Q:もっと深堀りして聞きたいことがありましたらお書き下さい。
- シンガポールや香港の法人設立の利点・欠点などの比較等。(T.Kさん)
- 初期段階から少しずつ資産運用を始める場合、どういった金融商品を選ぶべきか、その種類とポイント(業者選定など)(H.Mさん)
- 海外法人の設立や海外法人を使った収益の再投資の際の具体的な手法について知りたいです。(S.Hさん)
- 海外法人の活用をもっと具体的にお伺いしたかったです。(S.Iさん)