
■社会的信頼性
■資産
■エンジニアは、仕組みが作れる
■資産
■エンジニアは、仕組みが作れる
■サイトの会員数約17万人
■月間PV数700万?
■Alexa世界ランキング
■1ヶ月の求人案件数
■月間PV数700万?
■Alexa世界ランキング
■1ヶ月の求人案件数
■*******:**万円〜**万円
■****:1本*万円 ×(*〜*本)= **万〜**万円
■****:****人中、約***名 1件*円****名=***万円
■*****:1件***円×(***件〜***件)×*枠=**万円
■*******:1回*万円×(*〜*本)=**万円〜**万円
@SOHOを舐めてました。こんなに緻密に作られていたとはびっくりです。
自身で、ビジネスを展開する上で、特別なことや、難しいことを考えることが、絶対的に必要ではないことを理解しました。
シンプルに、自分の持つスキルを、うまく組み合わせ、クライアントのニーズに、どう当てはめていけばいいかを考える一助となりました。
シンプルに、自分の持つスキルを、うまく組み合わせ、クライアントのニーズに、どう当てはめていけばいいかを考える一助となりました。
本業で稼ぐだけでなく、サイトをどう利用してお金を稼ぐようにするか、単にネットサーフィンをしているだけで、気がつきにくいところで、収益を上げる方法があることに目から鱗が出るような話でした。
資産型サイトを持つことのメリットがよく理解できました。
サイトの収益、利用数の分析方法をすぐにでも自分で試してみたいと思いました。
成功しているサイトと惜しいサイトの紹介も興味深かったです。
サイトの収益、利用数の分析方法をすぐにでも自分で試してみたいと思いました。
成功しているサイトと惜しいサイトの紹介も興味深かったです。
最初に作ったページがあまりにもシンプルだったので驚いた。
会員数の件は、意外でした、初期運営時にはしょうがないのかもしれない。
報酬型のアフィリエイトを導入する話を聞いたときは、俺に同じ事が出来るかどうかわからないと感じた。
資産型WEBサイト成功事例研究だけでもセミナー代の元がとれたと思った。
会員数の件は、意外でした、初期運営時にはしょうがないのかもしれない。
報酬型のアフィリエイトを導入する話を聞いたときは、俺に同じ事が出来るかどうかわからないと感じた。
資産型WEBサイト成功事例研究だけでもセミナー代の元がとれたと思った。
一言で言うならば、「成功するべくして成功している」という印象でした。
確かに途中経過で多数のご苦労があったかと思いますが、そのすべてが無意識レベルのものも含めて成功に直結している行動だと思います。
自分自身は、そのような成功体験と、それに伴う苦労体験を参考にさせて頂きながら、最短で成功していけるように行動していきたく思いました。
確かに途中経過で多数のご苦労があったかと思いますが、そのすべてが無意識レベルのものも含めて成功に直結している行動だと思います。
自分自身は、そのような成功体験と、それに伴う苦労体験を参考にさせて頂きながら、最短で成功していけるように行動していきたく思いました。
今はビックなサイトも最初は泥臭い、コツコツした作業から始まったというのが、当たり前なのですが、驚きました。
あと、収益性の高さでさらに驚きました。
あと、収益性の高さでさらに驚きました。
具体的な数字、背景を聞かせていただいてありがとうございました
自分と重なる部分は確認もすることができ、
あらたに取り組ませていただきたい部分を学ばせていただくなど
非常に刺激なりました。
自分と重なる部分は確認もすることができ、
あらたに取り組ませていただきたい部分を学ばせていただくなど
非常に刺激なりました。
Ustreamで客観的にセミナー全体を拝見して思ったのは、プログラマで成功する人が少ない理由のひとつは、難しく考えすぎなんだな、ということです。技術はあるのに、自分の技術はジャンルが違うだとか、実際は作れる技量があるのに、やることに躊躇しているだとか、そんな印象を受けました。
同じセミナーはしないポリシーとお伺いしました。
今後、どのくらいの間隔でセミナーを開催されるかによりますが、
同じセミナーはしないのであれば、毎回、出席した方が良いことになります。
今後、どのくらいの間隔でセミナーを開催されるかによりますが、
同じセミナーはしないのであれば、毎回、出席した方が良いことになります。
@SOHOの稼ぎの仕組み徹底解説ということで一人で運営していく舞台裏が勉強になりました。ただ現時点での自分のビジネススキルのレベルより高度な内容のセミナーでした。僕はプログラミングを勉強し出して2か月も経っていません。しかもエンジニア35歳定年説があるにもかかわらず僕の年齢は今年33です。世間から見たら『終わってるよ』って言われるかもしれませんが、僕のアンテナはプログラミングに向いてしまいました。この年で会社に雇われるということ自体難しい年ではあると思います。だから1人で仕事をしていくスタイルに憧れます。世の中のニーズはあるけど大手が参入していないニッチな分野を開拓したいと思っています。今はまだプログラミングで稼いでいないでセミナーの金額は高いと感じました。でも今回のセミナーは実際に会場にはいませんでしたが、日々の生活で得られない稼いでいる人の思考を勉強できたと思います。どこまでマネタイズできるかわかりませんが、平城さんの有料講座やセミナーで勉強して結果をだすことにフォーカスしていきたいと思います。
とにかくサイトを作っていこうと思います。
自分が作りたいものをどう資産型の枠にはめるか、思案しています。
自分が作りたいものをどう資産型の枠にはめるか、思案しています。
持っているスキルセットを正しく理解して、
経済的な、時間的な自由を手に入れるべく、
まずは、第一歩を踏み出したいです。
経済的な、時間的な自由を手に入れるべく、
まずは、第一歩を踏み出したいです。
自社サイトを立ち上げて、仕事をもらう様にしていたが、恒に見てもらえるようにして、そこからアドセンスなどを利用して、本業で稼ぐのだけでなく、少しでも収益を上げられるようにしておくよう直したいと思いました。SEOも簡単にしておいたらいいやと思っていましたが、しっかり考えて配置しておくのも大切かなと思います。
とりあえず、サイト立ち上げの可能性を探ってみます
1)人気を集めているサイトを分析
盗める手法は盗んでみる
2)サイトテーマを見つける
自分の好きなことの中から洗い出す
3)画面制作してみる
1)人気を集めているサイトを分析
盗める手法は盗んでみる
2)サイトテーマを見つける
自分の好きなことの中から洗い出す
3)画面制作してみる
資産型WEBサイト成功事例研究に出てきたサイトは、自分で作れるようなスキルを身につけること
自分自身エンジニアではないので、まずは自分の思いを形にできるエンジニアを探すことも必要かと思いました。しかし、それも発想を変える中で、安価で目標達成できる可能性もあるので、その検索を目標の1つにしながらも、自分自身が生み出すことができるソフト面(コンテンツ面)に関して、作成をし始めてみようかと思います。
自分がよく使うサイトの不満な点を考えてみる。
Webサービスのアイディアをリストアップする。
Webサービスのアイディアをリストアップする。
新しいサイトの立ち上げ
まずは、まとめサイトの構築をしてみようと思います。ちょっとした情報ですが、本日10/8(翌日)に受講した起業セミナーで、Web制作企業の社長の話がありました。そこは、初めて受注した温泉旅館サイトについて徹底的にSEOなどを行い、その旅館の売上を4倍にすることに成功したため、ガイアの夜明けにも取材を受けたそうです。1つのサイトについて磨きをかけるという点において、平城さんと同じだな、と感じました。私も同様に、ひとつのまとめサイトを作り、徹底的に育て上げよう・・・そう考えています。
セミナーのピース、ピースは理解できたのですが、
まだ、ピースが点の状態で、線に繋がっていない状態です。
資料・セミナー動画を再度、見直します。
勉強ばかりでは良くないので、
自分の人生の中で、本当にやりたいことなのかも含め、
もう一度、再考し、優先順位をつけてみようと思います。
まだ、ピースが点の状態で、線に繋がっていない状態です。
資料・セミナー動画を再度、見直します。
勉強ばかりでは良くないので、
自分の人生の中で、本当にやりたいことなのかも含め、
もう一度、再考し、優先順位をつけてみようと思います。
見込み客を見つけるのにどういう行動とどういう戦術で行けばよいか、とか知りたいです。
独立に向けた手続き(設立・税務面など)を、実体験を
交えながら講演いただければと思います。
交えながら講演いただければと思います。
今回結構大きなテーマで自分の中に消化するのが手いっぱいで、今すぐには思いつきませんが、次のセミナーやその他メルマガ、Facebook等でみんなと意見交換した中で、思いついたときにテーマを出したいと思います。
・賢い法人化の仕方
・税金対策
・海外でみられることも意識したサイト構築について
・税金対策
・海外でみられることも意識したサイト構築について
「キュレーション」をどう思うか
スマホのアクセスがPCを超えるが、どう思うか
スマホのアクセスがPCを超えるが、どう思うか
@SOHO運営上に使用している便利なツールとマーケティング手法について。どんな方法で解析を行い、そのデータからどういった方向で、どのタイミングで仕様変更・広告変更などを行っているのか・・・たぶん、ご自分でもあまり気にされずされていることだとは思いますが、伺ってみたいです。
複数のビジネスオーナーになる方法