東京セミナー2012.09.29 〜 エンジニア最強伝説!(有料会員優待)

■なぜエンジニアは最強なのか?
■個人レベルで世界と勝負が出来る理由とは?
■最強になるための条件とは?
■今の私の状況
 ・日本法人3社、海外法人5社

 ・資産運用/投資活動
  ・マレーシア、タイ、フィリピン、アメリカ、コソボ等

 ・ビジネス
  ・@SOHO、システム開発、海外投資、海外移住

 ・ライフスタイル
  ・年の半分は海外:
   ・2012年
     4月:北京、ロシア、ノルウェー、北極、ドイツ、コソボ、トルコ
     5月:マカオ
     6月:香港、マレーシア、インド、タイ
     7月:マレーシア
     8月:マレーシア

 ・パソコンさえあれば、世界中で仕事ができる状況
  =時間と場所にとらわれない生活

 ・やりたいことだけをやっている状況です。

■起業に一番必要なものとは●●だった?

■どんな子供だったのか?
 ・●●をきっかけに、●●に変貌した小学校時代
 ・全校生徒の前で●●だった中学校時代
 ・●●で落ちこぼれてしまった高校時代
 ・大学時代に●●し、起業に目覚める

■自分年表
 ・22歳・・・大学を卒業

 ・22歳〜22歳半・・・就職浪人時代(モラトリアム時代)
  ・●●●万円の借金をして、帝王学のプログラムを購入
  ・●●万円の借金をして、代理店ビジネスの権利を購入

 ・22歳半〜23歳・・・第1次サラリーマン時代
  ・いきなり最初から副業を手がけることができた理由とは?
  ・当時の目標は、『500万円貯蓄して、シリコンバレーで起業する』

 ・23歳〜上京
  ・ネット上で知り合った社長がきっかけで上京
  ・あの巨大サイトOK●●●●の社長とニアミス!?
  ・1回目の挫折

 ・25歳〜・・・第2次サラリーマン時代
  ・30までに再度独立すると決意
  ・26歳の時、@SOHOを創業

 ・29歳・・・2度目の独立
  ・●●万円の貯蓄と、毎月●●万円のキャッシュフロー

 ・33歳・・・●●をきっかけに、海外での活動を開始

 ・平城のルーツとは?

 ・経済的に自立する by 金持ち父さん

 ・経済的に自立していてもしていなくても、
  ●●●●できれば、一番幸せ

■一般的な成功率に隠された誤りとは?

■私達は会社から搾取されている?

■成功するまでの10年ルールとは?

■モチベーションを管理するには?

■目標設定のやり方

■つらい時期をどう乗り越えるか?

■起業する時間の捻出の仕方
 ・20代前半
 ・20代半ば
 ・家族とのバランス

■パートナーシップを組む場合のポイント
 ・1度目の失敗・・・そもそも●●が明確でなかった
 ・2度目の失敗・・・●●に●●な人と組んでしまった、●●を持っていなかった
 ・3度目の失敗・・・そもそも●●●が違っていた

■世間で言われている『●●●●●●●●』はウソ

■良好なパートナーシップを続けるポイント

■収入の入り口を複数化する

■法人化のタイミング
 ・法人化の意味
  よく、●●円の利益が出たら法人化した方が良いというけど・・・
 ・法人化しない方がおかしい理由とは?

■1回も営業をする必要が無かった理由は?

■効果的な名刺の作り方

■クライアントから信頼を勝ち取るためのポイント

■顧客を呼ぶホームページのツボ

■ヒューマンスキルを向上させる秘訣は?

■顧客を信頼させる服装のツボ

■1人会社で100億企業とお付き合いする方法

今回は時間の都合で法人化に関わる突っ込んだお話、また、契約、
仕事術についてもお聞きすることが出来なかったので是非そのあたりをお聞きしたいです。
顧客を呼ぶホームページのツボに関して、SEOについても聞きたいと思いました。
独立したときに、すぐに仕事が見つかるものなのかという点。
仕事を募集するようなサイトに登録したり、
たまたま、気に入ってもらえた人からの紹介で、
仕事を得ていったということでしたが、
どうしても、なかなか仕事が得られなかった場合(副収入がないと仮定して)、
平城さんだったらどのように対応していきますか?
貯金も副収入もなければ、独立のタイミングを考えたほうがいいのでしょうか?
1人身だとなんとかなるのかもしれませんが、
家族持ち、住宅ローン持ちだと、収入がなくなってしまうことの不安が
払拭できないと、独立すれば、なんとかなるものだとはいえ、
なかなか独立は難しいのかなあと。
顧客の心をつかむ方法。
どうすると継続的に仕事を発注してもらえるのか?
具体的なノウハウを聞きたい。
法人化のメリットについて、赤字でも事業を存続させる方法など
教えて頂ければ助かります。
副業として成功するためのエッセンスをもう少し掘り下げて聞いてみたいです。
見積り価格の決定の仕方というか、なにか方針みたいなものがあったらお聞きしたいです。

また、名刺については、ちょっとしたテクニックの記載がありましたが、
営業的なfacebookやブログの書き方、
掲載の仕方などがあったらそれらも聞いてみたいです。

既に個人事業主なのですが、
やはり法人化のメリットは大きいということでしたので、
早期に法人化することを検討したいです。

そのため、実務的なことや利益の付け方(戦略的な赤字?)など、
実際に法人化へ向けたアクションと、
それを上手に維持運用していくためのノウハウを勉強していきたいです。

まずは名刺の作り直しと法人化を行ってみます。
法人化と平行して、作りかけのホームページの内容を修正しつつ
仕上げたいと思います。
独立につながる、適度な人付き合いをしていこうと思いました。
また、PHP等の言語を覚えて、役立つツール等を提供するサービスだったり、
@SOHOみたいな場を提供するサイトを作って、
アドセンス収入をえるような
仕組みも構築できたらなあと思いました。

あと、法人化に向けての準備。いつになるかわかりませんが、
構想だけでも練っておくのがいいかなあと思いました。

今は自分でサービスを作って提供する方向で進んでいますが、
この方法だと自分のスキルセットの棚卸しとそれでどのように
収入を得られるか再検討して行きたいと考えております。
家庭があるので、法人化、独立よりもまず、副業として一つ成功させ、
回るようになってから独立を目指します。
副業としては、競馬ソフトの配布、
中小企業向けクライアントPC向けの起業ツールの販売を検討します。
独立を考えた時に最初は個人事業主でいいと思っていましが、
法人化のほうがよいというのは、初めて聞いたので、
法人化する方向で考えたいと思います。
あとやはり起業に必要なものは、●●、●●なのだなと思いました。

法人化するための突っ込んだお話
(手続きに関するアドバイス、こういうサービスを使うと手続きが早い、等)
・法人化した後の効率的な運用の仕方(税制面でのメリットのいかし方、更には戦略的な赤字化。これは是非聞きたいです!)
・契約面(契約のポイント、見積もり、瑕疵担保、その他条件面の考え方など)
・仕事術(作業効率化のノウハウ、どこでも仕事が出来るための装備や場所の探し方など)"
法人化を早めにした方が良いというお話がありましたので、法人化と法人の活用方法についてのお話をお聞きしたいです。
聞けなかった、契約編と仕事術編もお聞きしたいです。
@SOHOのようなマッチングサイトの場の提供の仕方、
方法と運営上の注意点
副業として稼ぐコツ。
やはり自分は家族があるので、独立する際には稼げる角度を高くした状態にしておきたいです。その為には、副業の状態である程度の土台構築や、収益確保を進めたいです。
副業としてそのような状態に持っていく為のコツがあれば知りたいです。
法人化や契約の取り方の話も気になりますが、
もっているスキルセットの洗い出しがわかると、
具体的な収入のイメージが掴みやすいのかなと感じました?

HP上での工夫をより深く聞くことができると嬉しいです。

戦略的なfacebookやブログの書き方です。

投稿日:2012年11月9日 更新日:


comment

Copyright© ITエンジニアのための「人生戦略」の教科書 公式サイト , 2025 All Rights Reserved.